
二川で暮らす
-
『昔も今も 二川の恵みに囲まれて』佐藤育平さん(種地区)
~お知らせ~今回の記事は、真庭市役所にインターンで来ていた広島工業大学の大塚哲史さんが書いてくださいました!!佐藤さ・・・
-
『おしどり夫婦の家具職人』元井哲治・恵子さん(種地区)
~お知らせ~今回の記事は、真庭市役所にインターンで来ていた広島工業大学の大塚哲史さんが書いてくださいました!!元井さ・・・
-
『本堂は建立から約300年』寶積山本明寺 松尾祐圓さん(種地区)
湯原温泉側から二川へ向かう途中、種(たね)地区の金ヶ原という場所に、寶積山本明寺というお寺があります。松尾祐圓さんは・・・
-
『ログハウスを購入して大阪から移住』高橋餘史勝・美智子さん(種地区)
高橋ご夫妻は、二川地域のノシアスと呼ばれる地区に暮らす、70代の元気なご夫婦です。お二人とも、大阪市内で生まれ、育ちま・・・
-
『地域が頼れる器用なおじちゃん』宮本健次さん(種地区)
今回の地域人は、種地区に住まわれている宮本健次さん。宮本さんは、二川で育ち精錬小学校に入学されました。その頃のお話を・・・
-
『幼いころから薪をなりわいの一つに』小松忠さん(粟谷地区)
粟谷地区の杉成(すがなる)集落に住んでいる小松さんは、昭和14年に二川で生まれ、今日まで杉成で暮らしてきました。杉成に・・・
-
『自然の恵みを日々の生活に』小林正さん・正子さん(藤森地区)
小林さん夫妻は、二川の藤森地区に住んで居られます。訪ねた時に、差し出して下さった一杯のお茶。お茶の葉が入った袋には、・・・
-
『二川への思いを次の世代に』佐山均さん(種地区)
佐山さんは二川の種地区の柳谷(やなぎだに)という集落に住んでいます。二川生まれ、二川育ちで18歳の頃から酪農に携わって・・・
-
『卓球でつながるふるさと二川』白石泰寛さん、明村正行さん、多曽田裕史さん
昨年11月に開催された真庭団体卓球大会に参加していた3人に話を聞いてみました。白石さんは平成4年(1992)に閉校した二川中・・・
-
『ふたかわの温まる居場所』片山妹子さん(粟谷地区)
片山妹子(まいこ)さんは、二川の粟谷地区に住んでおり、夫婦で「片山商店」を営んでいます。地域の皆さんからは、“ま・・・
-
『Uターンしてクリスマスローズ栽培』片山雅博さん(種地区)
片山雅博さんは、二川の種地区に住んでいます。19歳でUターンしてから16年間クリスマスローズの栽培を二川でされています。・・・
-
『ふたかわの味 果樹を育てて30年』稲田悟さん(粟谷地区)
稲田悟さんは、二川の粟谷(あわだに)集落に住んでいます。ふるさと宅急便「ふたかわの味」冬のコースに入っているリンゴは・・・
-
『先輩の意思を次世代へ』遠藤正明さん(種地区)
田根神社の麓に、二川生まれで二川育ちの遠藤さんを訪ねた。昭和15年に生を受け、精錬小学校を卒業後、落成したばかりの二川・・・