腕前はほんとうに素晴らしいですね。何か秘密が

人生 大工の旅日記
2014.04.26
私たちの生活の基本 衣 食 住は何処に行っても体についてきます。
中学校を卒業以来今日まで1時もかがさず 住を担当してきました。
新しい お家も数多く建てさせて頂きヾ(@⌒ー⌒@)ノ(楽しい)人生の旅をしています。
皆さんも 自分の住む家を設計し生活に合う家が出来たら最高だとおもいます。
私はそのお手伝いをしてきました。池本木工所にも2級建築士事務所があります。
環境福祉コウデイネーターも居ますので何かと お気軽に相談ください.
30代の皆さん 昔からの言い伝えに”男は1生に1度は自分の家を建てなさい”と言います
頑張ろう ガンバロウ私も頑張りますので(∩´∀`@)⊃(宜く)お願いします。
中学校を卒業以来今日まで1時もかがさず 住を担当してきました。
新しい お家も数多く建てさせて頂きヾ(@⌒ー⌒@)ノ(楽しい)人生の旅をしています。
皆さんも 自分の住む家を設計し生活に合う家が出来たら最高だとおもいます。
私はそのお手伝いをしてきました。池本木工所にも2級建築士事務所があります。
環境福祉コウデイネーターも居ますので何かと お気軽に相談ください.
30代の皆さん 昔からの言い伝えに”男は1生に1度は自分の家を建てなさい”と言います
頑張ろう ガンバロウ私も頑張りますので(∩´∀`@)⊃(宜く)お願いします。
-
右の建物は私の建てた物です 木造では類の無い直計6m軒高6mの 丸い建物で2階から上に小さく成っている 観光バス見に来た事もありました。 樫西和紙こうばです。
-
2階に上がる外階段です 余川を眺めながら1段1段上がって みよう 楽しい景色が目にはいります、 こんな階段 日本中探しても有りません。
-
建物の中央に大きな丸太柱あります。 土間から屋根の上まで通っています。 五重の塔と同じような理屈なので 倒れることはありません
-
ちょっと一息 和紙工場入口の樫邑観光案内図です
-
1階 展示室 断裁機 土間 2階 封筒切断機 丸い作業台 屋根 8角型トタン葺き
-
樫西和紙工場展示館1階平面図 直径6mと階段です 手漉き体験もできます。 電話 0867-42-4874 お待ちしています。
-
手斧(チョウナ)(チョウノウ) 家を建てる仕事始めを手斧始めと言います 大工道具で1番原始的な物ですが 現代でもこれに変わるものは有りません
-
差金(サシガネ) 寸法を決める道具です 尺貫法用 3種類の目盛りが付いている メートル法用 1種類の目盛りだけ 補助に計算機が必要