• ホーム
  • お知らせ
  • なつつばき【大型ロッジタイプ】  余野キャンプ場
  • 青木本家【古民家宿タイプ】
  • 宿泊基本情報
  • お問合せ
« 6月 2025.078月 »
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 今日
  • 投稿を見る(外部サイト)
  • Line@ページを見る(外部サイト)
  • まにわ情報発信サイト
  • LINE公式アカウント
  • 高仙の里よの 天気予報
  • 速報 真庭の観光情報 
  • 真庭の暮らし体験しませんか?
  • サイトマップ

余野農村型リゾート推進協議会 高仙の里よの

メニューを開く
  • ホーム
  • お知らせ
  • なつつばき【大型ロッジタイプ】  余野キャンプ場
  • 青木本家【古民家宿タイプ】
  • 宿泊基本情報
  • お問合せ
« 6月 2025.078月 »
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 今日
  • 投稿を見る(外部サイト)
  • Line@ページを見る(外部サイト)
  • まにわ情報発信サイト
  • LINE公式アカウント
  • 高仙の里よの 天気予報
  • 速報 真庭の観光情報 
  • 真庭の暮らし体験しませんか?

【日記】山陽新聞にコラムを寄せていただきました。

2020.08.19

夏休み期間になつつばきをご利用くださった塾の先生が、山陽新聞にコラムを寄稿されていました。

なつつばきでの合宿のことに触れていただいています。

また来年お会いできることを楽しみにしてます。
ありがとうございます!

以下、全文

天気には恵まれなかったが、真庭市の「高仙の里よの」で、子供たちと宿泊自然体験ができた。今年の目玉は、火起こし器を用いての原始火起こし体験。着火直前の煙の出るところまではうまくいくのだが、そこから先が大変だった。火種を作って大きくし炎にすることができたのはたったの一人。

持ち寄ったペットボトルを材料にして、いかだも作った。目木川の綺麗な流れに浮かべて川遊びも満喫できた。薪の燃やし方を覚えながら、杉板細工の材料を焦がしたり、飯ごうでご飯を炊いたりもした。夜中の昆虫採集や星空の観察も予定していたが、これは叶わなかった。

毎年感じることだが、緑に囲まれると、子どもたちの目の輝きが違ってくる。初めての体験でも、あれこれ知恵を巡らせ、工夫を施している様子を見ていると、子どもたちにはこういう時間も必要なことが分かる。指図して従わせるだけでなく、自分で考え自分で対処できる力を育むことも大切だと改めて感じた。
  • 山陽新聞にコラムを寄稿していただきました。

    山陽新聞にコラムを寄稿していただきました。

  • ツイート

一覧に戻る

ページの一番上へ

Copyright © 高仙の里『青木本家・なつつばき』 All rights reserved.

このサイトはまにわ情報発信サイトに登録されています。
まにわ情報発信サイト参加事業者ページの閲覧推奨環境はこちらです。