• ホーム
  • お知らせ
  • 現役協力隊プロフィール
  • 現役協力隊の活動紹介
  • 協力隊OB・OGプロフィール
  • 協力隊OB・OGの活動紹介
  • 真庭市地域おこし協力隊の活動誌「Pione」
  • 組織概要
« 6月 2025.078月 »
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 今日
  • Blogを読む(外部サイト)
  • 投稿を見る(外部サイト)
  • まにわ情報発信サイト
  • 真庭市公式ホームページ
  • COCO真庭/人とくらしをつなぐ真庭のメディア
  • ManiColle/真庭イベントコレクション
  • 真庭観光局公式ホームページ/真庭観光WEB
  • サイトマップ

真庭市地域おこし協力隊

メニューを開く
  • ホーム
  • お知らせ
  • 現役協力隊プロフィール
  • 現役協力隊の活動紹介
  • 協力隊OB・OGプロフィール
  • 協力隊OB・OGの活動紹介
  • 真庭市地域おこし協力隊の活動誌「Pione」
  • 組織概要
« 6月 2025.078月 »
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 今日
  • Blogを読む(外部サイト)
  • 投稿を見る(外部サイト)
  • まにわ情報発信サイト
  • 真庭市公式ホームページ
  • COCO真庭/人とくらしをつなぐ真庭のメディア
  • ManiColle/真庭イベントコレクション
  • 真庭観光局公式ホームページ/真庭観光WEB

土壁DIYワークショップを開きました

4/29・30に、中和の「ふろやしき」で、真庭なりわい塾の改修ワークショップが開かれました。

昔ながらの農家の造りで、馬屋(牛小屋)だった区画を、地域の子どもたちが放課後に遊べる場所を目指して、現在改修しています。

その一環として開催された今回のワークショップ。
倉吉より左官職人の佐冶三津弘さんを講師にお招きし、土壁DIY講座となりました。



古い土壁を解体して、土を練り直し、竹小舞(格子型の骨組み)を組んで、1面をお試しで塗るところまで行いました。

古い壁から剥がした土に、たっぷり水を浸し、近くで採取した新しい赤土と、新しい藁も足して、みんなで足で踏みふみ、しっかり練ります。

なかなかの重労働!

これを2ヶ月ほど寝かせると、藁の中に棲んでいる納豆菌や枯草菌が元気に発酵し、悪い菌を駆逐して、いい感じの粘りを出してくれるのだとか。

壁づくりで発酵のお話が聞けるとは…。



竹小舞を使った土壁塗りの技法は、千年前から基本的には変わらないそうです。

身の回りにある土と、稲藁と、竹。70年以上前の壁土や竹も、選別して大部分が再利用でき、すべての工程が手仕事で、最終的にはすべて自然に還ります。

古くて最先端、奥深い土壁の世界の一端に触れることができた2日間でした。

  • ツイート

一覧に戻る

ページの一番上へ

Copyright © 真庭市地域おこし協力隊 All rights reserved.

このサイトはまにわ情報発信サイトに登録されています。
まにわ情報発信サイト参加事業者ページの閲覧推奨環境はこちらです。